刷新された採用メニュー
『FM26』で刷新されたUIは、「わかりやすさ」を徹底追求。使いやすさと直感的な操作性を両立しています。今までは複数画面に分かれていたスカウトや移籍関連の要素を、ひとつの採用ハブに集約しました。
新しいハブでは、おなじみのタイル画面に加え、補強戦略を立てやすくする便利な新機能も追加されています。

「採用目的」では、取締役会やファンが移籍市場であなたに期待していることを一覧で見ることができます。
いま必要としている補強ポイントがより明確になり、選手層の不足を示すチームプランナーへ直接アクセス可能。どこに注力すべきかをすぐに把握できます。
選手の契約状況を常に把握するのは簡単ではありませんが、ここでも新しいビジュアル表示が役立ちます。契約画面では、所属している選手の契約年数を一覧でき、契約が残り1年未満の選手を即座に確認可能。再契約をするのか後任を探すのか、ポジションごとの編成プランが立てやすくなります。

さらに、このセクションでは選手だけでなく、コーチ陣やチームスタッフの補強も一括で管理できます。
TransferRoomで進化する移籍交渉
『FM26』の目玉となるのが、TransferRoomを活用した2つの新機能です。
TransferRoomは、世界中のクラブ同士が直接やり取りできるデジタル移籍マーケットです。
『FM24』からコラボレーションをスタートし、TransferRoomにて自クラブの選手を売りに出せる機能を実装しました。この機能は『FM26』でも引き続き利用できますが、今作ではさらに進化。世界中のクラブに実際に提供されている仕組みをモデルにした2つの新機能「条件」と「移籍市場機会」が加わりました。
まずは「条件」から見ていきましょう。これは、選手獲得の場面をよりリアルで本格的に体験できるようにするための機能です。「条件」は移籍市場における具体的な補強ニーズを他クラブに直接伝えるための仕組みです。
広告を作成するときは、欲しいポジションや興味のある選手の役割を指定できます。ポゼッション時・非ポゼッション時の役割まで細かく設定可能です。
さらに、想定する出場時間も設定可能。主力として活躍するスター選手から、控え要員まで幅広く指定できます。そのほか、移籍の形態や希望する年齢層も細かく設定できます。

広告はそのままゲーム世界の全クラブに回り、条件に合う選手がいれば相手側からオファーが届きます。他クラブからの返答をもとに、スポーツディレクターが推薦を提示してくれます。その後は、代理人に接触するもよし、自分でスカウトを派遣するもよし。オファーを出すのも、さらなる選択肢を待つのも自由です。
簡単に言えば「条件」は、補強ニーズを直接伝えることで移籍市場での選択肢を明確にし、獲得プロセスを大幅に効率化してくれる機能です。
新戦力を迎えるには、誰かを手放さなければならないこともあります。そこで役立つのが「移籍機会」です。これは「条件」の対になる機能で、他クラブが移籍市場でどんな選手を求めているのかを確認できます。
移籍ルーム(放出)を開くと、他クラブが提示している条件を確認できます。ポジション、役割、出場時間など、同じ詳細情報がすべて表示されます。これらは移籍とレンタルで絞り込み可能。自クラブで余剰になっている選手が条件に合えば、そのまま相手クラブに直接提示できます。実にシンプルかつ便利な機能なのです。
「移籍市場活動」では、売り込みをかけた選手や、そこから返ってきた移籍オファーを簡単に管理できます。
「移籍市場活動」を使わなくても入札は届きますし、選手レポートを通じて選手を直接オファーすることも変わらず行えます。ただし「移籍市場活動」を使えば、選手売却における裁量と選択肢が大幅に広がります。ほかのクラブのニーズが直接見えるので、よりスムーズに取引を進め、自分の理想通りにチームを形作ることができます。
「条件」、「移籍市場活動」の導入によって、『FM26』における移籍市場との関わり方は大きく変わります。あなたの希望に合った取引をこれまで以上に実現しやすくなり、常に細かく手をかけなくても済むようになるのです。
進化したスカウティング
新しく導入されたポゼッション時・非ポゼッション時の役割指定は、TransferRoomだけでなく、採用全般で利用可能です。
ポゼッション時・非ポゼッション時の役割は、採用フォーカスやスカウト検索でも使えます。また、新たに導入された色分け表示で、現在いくつのフォーカスが動いているかをひと目で確認できます。
また、スカウトレポートとバックルームスタッフからのアドバイスも進化しました。いまのチームで使っているフォーメーションに、その選手が自然にフィットするかどうかまで教えてくれます。
また、目に見える部分の進化だけでなく、ゲーム内部にも数多くの改善が施されています。これらの改良はすべて、選手補強の体験をより深め、ライバルクラブの動きをいっそうリアルに再現するためのものです。主な変更点は以下のとおりです。
- クラブビジョンの目標達成を目的とした、若手選手獲得ロジックの改善
- AIによるチーム構築のさらなる調整
- FFP(ファイナンシャルフェアプレイ)の制約がAIクラブの補強戦略によりリアルに反映
- 個人賞に関する新しい移籍条項の追加
- レンタル交渉における希望ポジションの判断ロジックの改善
- 買取オプションや買い戻し条項付きレンタル契約の増加
- AIクラブがレンタル選手を呼び戻す際の理由とタイミングの見直し

『FM26』では、採用機能にいくつもの新要素が加わりました。直感的で見通しやすい新メニューに加え、TransferRoomを活用した2つの新ツールも登場。これにより、毎シーズンのチーム作りがさらに強化されます。
『FM26』がチーム編成の常識を変える。どう活かすかは、あなた次第です。
お見逃しなく
SNSでフォローして、すべての情報をキャッチしよう。ハンドルは@FootballManager。全プラットフォームで同一です。